iDeCoに加入当初は運用先を指定していなかったので、元本保証のみずほDC定期預金(1年)に2か月分46,000円ありました。
元本保証分のみずほDC定期預金にお金を入れててもお金は殖えないので、
楽天全米株式バンガード楽天DCにスイッチングしました。
(スイッチングとは、保有商品の入れ替えの事です)
もっとややこしいのかと、思いましたが簡単で5分程で終わりました。
発注が7/13で約定日が7/19となり、タイムラグがあるので基準価額が安い日を狙って買えないのは難点ですが、仕方ありません。
定年までにしっかり増えてくれるのを期待(^_-)-☆
iDeCoに加入した動機はこちら。
なお、現在は配分指定されていないと、
- 確定拠出年金法等の一部を改正する法律が2018年5月1日に施行され、「指定運用方法」の適用が開始されました。
- iDeCo口座開設後、配分指定をされないまま一定期間(約4ヶ月)を経過すると楽天証券の提示する指定運用方法で運用が開始されます。
という事で運用指定しないと、以下の商品に運用されます。
楽天証券の提示する指定運用方法
【商 品 名】 楽天・インデックス・バランス(DC年金)
【委託会社】楽天投信投資顧問
【特徴】
- 日本を含む全世界の株式および投資適格債券に分散投資します。
- 各市場の代表的な指数に連動する外国投資信託を主要投資対象とします。
- 各資産の基本配分は、株式15%、債券85%とします。
- 商品の特徴・概要・詳細につきましては、5月28日以降弊社確定拠出年金(iDeCo)ページの取扱商品一覧に掲載いたします。
【選定理由】
長期の運用では、物価上昇や景気悪化といった局面が起こることも想定され、多くの加入者のベースとなる運用商品にはリターンの安定性とコストの低さが求められます。
世界各国の株と債券に広く分散投資し、コストも十分低く設定されており、本ファンドは長期の運用商品としてふさわしいと考えます。
しっかり指定配分しないと、設立間もない、0.17億円(2018/7/12現在)しか純資産の無いファンドに組み込まれます(-_-;)
楽天・インデックス・バランス(DC年金)が良いか悪いかは人それぞれの判断ですが。自分はここには預けません。
1700万円で世界各国の株や債券は買えませんからね(-_-;)
しっかり指定配分しましょう(笑)